さむらい流スロプロ道のさむらいがらぁ麺を語るブログ

【東京味噌らーめん 鶉】『麺や七彩』出身の店主が手掛ける手打ち麺の東京味噌らーめんとは!?

やあやあ、さむらいである。

夏場は流石に暑過ぎて食欲が失せるのもあるが、らぁ麺のペースが落ちる。

特に我輩は、冬場でもハンディファンを持ち歩くような暑がりなので、温かいらぁ麺は敬遠しがち。

となれば、自然とつけ麺や、冷やしラーメンに逃げてしまう。

それはそれで好きなので良いのだが、流石に記事用にとなれば、看板メニューを食べるようにしている。

そんな中でもキツいと感じてしまうのが、冬の季節感全開となる味噌ラーメンである。

そう思って敬遠されている方も多いと思うのだが、味噌ラーメン専門店ともなれば、夏場はどうしているんだろうか?

ずっと宿題店にしていながら足が向いていなかったが、そんな思いから本格的に暑くなる前に行っておこうと、味噌ラーメン専門店に伺った時のお話である。

と言う訳で、本日であるが

『さむらい流推し麺道』

をお届けしよう!

さむらい流推し麺道とは?

--sponsored link--

“さむらい流推し麺道”とはその名の通り、さむらいが薦める、“推し麺”をここに綴らせて頂くものである。

エリアを厳選し、この地域でお薦めするならここ!とか、都内で醤油らぁ麺を食べるならここ!と言った具合に、テーマに沿って綴らせて頂こうと思う。

お薦めしたいお店は数多くあるのだが、沢山書いても絞れないのでは意味がないので、“1記事3店舗”までと厳選させて頂くので、その中でお好みのお店を選んで頂ければ幸いである。

本日は

『東京味噌らーめん 鶉』

に訪問した時のお話である!

訪問日

--sponsored link--

時は吹喜月も月末の頃。

この日は、休日ながら雨模様な日であった。

何処のお店へ行こうかとXの巡回をしていると、お得なポストを見つける。

そのポストと言うのが

『東京味噌らーめん 鶉』

のポストであった。

その内容は『本日、X見たよ!の一言で奥久慈卵の半熟味玉を無料サービスします。』と言うもの。

そう言えば、雨の日など時折見かけるポストだったので、これは暑くなる前に行っておけと言うお告げと確信し、向かう事にするのであった。

東京で美味しい味噌らーめんと言えば、純すみ系花道系と言うお店が多いが、どのような東京味噌らーめんなのか?

東京味噌らーめん 鶉

東京味噌らーめん鶉外観

まずはお店の場所であるが、武蔵境駅を最寄りとし、北口を出て正面のすきっぷ通りを真っ直ぐ進んだ先の左手側に、お店は見えてくる。

お店が15:00までと言うのに、着いたのが14:45とギリギリであったが、滑り込みセーフであったw

食券制となり、左上には味玉みそ(1300円)が位置し、デフォのみそ1150円となり、辛みそ(1170円)みそつけ(1200円)辛つけ(1220円)まぜそば(1200円)5種類となり、この時はまだ冷やし中華(1300円)は準備中であった。

我輩は基本のみそランチチャーシュー丼(250円)ビール(650円)、それと紙エプロン(10円)を購入する。

ちなみに、我輩が伺った時の値段では混乱させてしまうので、記事更新時の料金に改訂しているのでご了承下され。

そして忘れてならないのは、食券手渡し時に『X見ました!』とお伝えする事であるw

こちらのサービスは、上記ポストがされた日のみのサービスで、更にをテボに入れた後の申告は不可となるので、ご注意を。

まず先に

東京味噌らーめん鶉ビール

『サッポロラガービール赤星中瓶』

が運ばれ、こちらは嬉しいチャーシューのおつまみ付きであったw

更に

東京味噌らーめんランチチャーシュー丼

『ランチチャーシュー丼』

も到着し、チャーシュー2枚の上にはネギが盛られ、軽くタレと胡椒が掛かっているw

しっかりと手揉みが加えられたを茹で始めると中華鍋で野菜を炒め、そのまま中華鍋でスープを作っており、香ばしい香りが漂って来て、食欲がそそられるw

待ってましたと

東京味噌らーめん鶉味玉みそ

『味玉みそ』

が運ばれる。

油が浮いた味噌スープに、チャーシュー2枚もやしなどの野菜ネギ、更にその上には揚げたごぼうが盛られ、サービスの味玉もしっかり入っている。

まずはスープから頂くと、色々な味噌をブレンドした味噌ダレだそうで、赤味噌がメインな味わいで奥深いコクとなり、美味しいに決まっているw

そして、後半にはごぼうの香りも感じたのだが、これは香味油で使用しているそうな。

続いて、先程しっかりと手揉みを加えられていた

東京味噌らーめん鶉麺上げ

『麺』

をリフトアップすると、ウェーブ掛かったピロピロの太麺が現れ、しっかりと味噌スープに絡んで美味しいw

こちらの

東京味噌らーめん鶉チャーシュー

『チャーシュー』

はしっかりとした味わいで、吊るし焼きで仕上げられており、香ばしくて美味いw

ただ、おつまみから始まり、合計5枚チャーシューは流石に多かったかなw

最後はサービスで頂いた奥久慈の半熟で仕上げられた味玉を頬張り、美味しく締めるのであったw

総括

--sponsored link--

いやはや、味噌ごぼうのバランスが絶妙で美味しかったw

こちらの店主は『麺や七彩』で修行された方なので、手打ち麺の美味しさは約束されたようなもの。

今時期は暑過ぎて味噌ラーメンは敬遠されがちかと思うので、もしかしたら普段よりも並ばずに食べられるかも?

冷やし中華も始まっているようだし、是非とも東京味噌らーめんを一度ご堪能下され!

本日はこれにて御免!

『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)さむらいの応援ポチすべし!
らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓

ラーメンWalker東京2025
created by Rinker
東京味噌らーめん鶉味玉みそ
Twitterで更新情報を受け取るべし!