さむらい流スロプロ道のさむらいがらぁ麺を語るブログ

【札幌 六坊】『渡なべ』で人気の限定麺『札幌シリーズ』の専門店が高田馬場に爆誕!?

やあやあ、さむらいである。

我輩が、度々こちらの話題で取り上げている渡辺樹庵氏をご存知だろうか?

ラーメン好きだからこそ、当ブログを読んで下さっていると思うが、それならば知っておいて損はないお方である。

元は学生時代からラーメン好きで食べ歩きをされていた、いわゆるラヲタの方である。

ひょんなことからラーメン店に助言をされ、営業を立て直したのをきっかけに大学生がラーメン店をプロデュースと話題に。

昔はテレビなどにも出演されていたそうであるが、後の2002年、高田馬場に『渡なべ』を出店し、世に魚介豚骨ラーメンを広めた功労者となる。

現在もラーメンの食べ歩きを続けており、1万食を超えたのも話題となった。

日頃から食べ歩いたご当地ラーメンの再現に挑戦し、限定麺として『渡なべ』で提供しており、その完成度の高く評価されている。

現在は“渡辺樹庵のここだけの話”と言うYouTubeチャンネルを運営しており、マニアックな話題で毎日動画を投稿されている。

そんな渡辺樹庵氏が新たな店舗を高田馬場に出店され、話題となっており、我輩も早速行ってきたので、今回はその時のお話である。

と言う訳で、本日は

『さむらい流新店道』

をお届けしよう!

さむらい流新店道とは?

--sponsored link--

“さむらい流新店道”とは、その名の通り新たに店舗を開店された店に行き、我輩の感想をここに綴らせて頂くものである。

中には旧店舗から新天地へ移転した店や、セカンドブランドの店も取り上げていくつもりである。

本日は2025年4月に開店された

『札幌 六坊』

に訪問した時のお話である!

訪問日

--sponsored link--

時は吹喜月も初めの頃。

4月の終わりに『渡なべ』で、23周年を記念する、その名も“渡なべ23周年記念らーめん”を提供されており、こちらを頂くついでに新たにオープンした

『札幌 六坊』

にも行ってみようと言う話になったのだが、あまりの行列に断念。

オープンして最初の週末であったので、混雑はしているだろうとは予想したが、日曜日の13:45頃40人以上の行列であった。

店前には渡辺樹庵氏ご本人が挨拶をして、お出迎えされていたので、混雑するのは無理もないであろう。

仕方がないと、“渡なべ23周年記念らーめん”だけを食べて、日を改めて出直す事に。

お次も翌週の日曜日であったが、お昼時を外せば大丈夫だろうと16:20頃に到着すると、待ちなし!

リベンジ成功と、早速入店するのであった!

札幌 六坊

札幌六坊外観

まずはお店の場所であるが、高田馬場駅を最寄りとし、早稲田口を出て早稲田通りを右手、早稲田方面へ真っ直ぐ進むと、徒歩10分程で右手側にお店が見えてくる。

『渡なべ』を基準にすると、左に入ると『渡なべ』と言う路地の通りを挟んだ向かい側に、お店がある。

お店に入ると、店内の客席は5割程が埋まっており、厨房内にも4人体制でフルに回している様子。

食券制であるが、液晶タッチパネルの最新式で、現金不可の完全キャッシュレスとなっているので、ご注意を。

店名に札幌と付いているので、味噌ラーメンをイメージされる方も多いと思うが、こちらの『札幌 六坊』のお薦めは、味噌ラーメンではなく、札幌ブラックと呼ばれる札幌醤油ラーメンなのである!

なんなら、お次のお薦めは札幌塩ラーメンとされ、札幌味噌ラーメンは三番手となっているw

なので左上には札幌ブラックが位置し、価格は全種類1200円となっている。

一瞬高いと思われるかもしれないが、食べれば納得なので、ご安心を。

我輩はもちろん、札幌ブラック味玉入り(150円)を選ぶ。

例の如く酒類の提供はないが、ご要望が多いのか、珍しくもご飯(150円)があり、サイドメニューはこれのみ。

トッピングは味玉の他に、チャーシュー(300円)メンマ(200円)バター(150円)コーン(120円)と言った内容で、大盛130円となり、何故かネギはない。

カウンター上に食券を置き、しばし待つ。

作ってくれているのが渡辺スタイルのエースである清田さんなので、安心して見ていられるw

時間あたり約30杯と言う爆速で回していたらしいので、さほど待たずして

札幌六坊札幌ブラック味玉入り

『札幌ブラック味玉入り』

とご対麺w

波々と注がれた漆黒のスープに、中華鍋で炒めたもやしの上にはたっぷりのチャーシューネギが盛られ、これでもかと粗挽き胡椒が振り掛けられており、メンマ味玉が隠れている。

この暴力的に食欲がそそられるビジュアルが堪らないw

まずはスープを丼から直接頂くと、ニンニクの香りが鼻を抜け、圧倒される胡椒の辛さだが、見た目程は塩っぱくなく、美味しい。

そして、中華鍋で振っているからこその香ばしさが堪らない。

続いて

札幌六坊麺上げ

『麺上げ』

を行うと、スープの色が移っているが、本来は黄色い中細麺が顔を出す。

こちらは北海道の森住製麺から空輸で取り寄せている拘りようで、暖簾には森住製麺の名が入っている。

スープとの相性もバッチリで、温度までしっかりと口に運んでくれる。

そして

札幌六坊チャーシュー

『チャーシュー』

であるが、一見パストラミみたいになっているが、これは胡椒が掛かっているだけであるw

スープに負けないしっかりとした味付けで、たっぷり入っているので満足感も高いw

麺量ももしっかりと入っているようで、ご飯がなくてもお腹いっぱいになるのであった。

総括

札幌六坊札幌塩ラーメン

いやはや、美味かったw

と言うか、毎年年明けにはこの“札幌シリーズ”限定麺が始まっていたので、美味いのは知っていたw

今年は中々始まらないなと思っていたら、まさかの専門店を出すとは思ってもみなかったのであるが、以前に専門店で出しても売れると言っていたのを思い出した。

上記の写真はその後食べた札幌塩ラーメンである。

暑くなる足が向かなくなりそうではあるが、暑いからこそ汗だくになって食べたい一杯としてお薦めであるw

追伸、ネギを増せたら余計に写真映えすると思うので、トッピングに追加される事を切に願う!

本日はこれにて御免!

『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)さむらいの応援ポチすべし!
らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓

札幌六坊札幌ブラック味玉入り
Twitterで更新情報を受け取るべし!