さむらい流スロプロ道のさむらいがらぁ麺を語るブログ

【ラーメン二郎 湘南藤沢店】グリーン車を使って往復で4000円を掛けて食べる逸杯とは!?

やあやあ、さむらいである。

一部二郎ファンの皆様、お待たせ致し申した。

月に一度の『二郎道』のお時間であるw

“二郎系”が苦手であった我輩が、苦手を克服すべく始まった企画で、直系の『ラーメン二郎』を月に1店舗づつ攻略し、食べて行く内に好きになるのでは?と言う企画であった。

今となっては直系のみならず、“二郎系インスパイア”のお店に挑戦する位まで、成長する事が出来たのであるw

記事では、最寄駅からお店までの行き方、並びルールや食券購入のタイミング、コールと言ったお店毎に異なるルールの詳細も、書くように心掛けている。

最終的には全国の直系の『ラーメン二郎』を制覇する事を最終目的としているが、現在折り返し地点まで来ている。

東京都23区内のお店、埼玉県は制覇し、都下もしくは近隣圏のお店を攻める段階ではあるのだが、何処も遠征と言える場所となっているので、月に一度のペースを保てるかの瀬戸際まで来ている。

地方は流石に時間が掛かると思うのだが、せめて関東圏を制覇するまでは、このペースを保てるよう精進するつもりである。

と言う訳で、本日は

『さむらい流二郎道』

をお届けしよう!

さむらい流二郎道とは?

--sponsored link--

“さむらい流二郎道”とは、『ラーメン二郎 三田本店』から始まった、全国数ある“ラーメン二郎”を名乗る店舗に行き、我輩の感想をここに綴らせて頂くものである。

“ラーメン二郎”と言う屋号は商標登録されており、二郎インスパイア系“ラーメン二郎”を名乗る事は出来ない。

“さむらい流二郎道”では、二郎系と呼ばれる二郎インスパイアは取り上げず、“ラーメン二郎”で暖簾分けを許され、“ラーメン二郎”の冠を持つお店だけを取り上げていく。

“さむらい流二郎道”29店舗目となる本日は、東海道本線の藤沢駅を最寄りとする

『ラーメン二郎 湘南藤沢店』

に訪問した時のお話である!

訪問日

--sponsored link--

時は雁来月も半ばの頃。

この日は久々にらぁ友と時間が合ったので、恒例の『二郎道』を提案してみる。

残っているのは何処も遠征地となる為、いくつかの店舗を提案した中で乗ってきたのは

『ラーメン二郎 湘南藤沢店』

であった。

お盆も過ぎ、何となく夏っぽさを求めてか決まったのであるが、グリーン車で座って行けると言うのも選んだ理由の一つであった。

遠出でもグリーン車でビールを飲みながら行けば、旅行気分も味わえると言うもの。

まぁ、相方は下戸なので、飲むのは我輩だけなのであるがw

ラーメン二郎 湘南藤沢店

ラーメン二郎湘南藤沢店外観

まずはお店の場所であるが、東海道本線の藤沢駅を最寄りとし、北口を出てターミナルを左斜め前方の銀座通り自転車歩行者専用道を進み、そのまま道なりの藤沢駅町田線を真っ直ぐ進んだ先の“南仲通り”の交差点を渡って、少し進んだ右手側にお店がある。

到着したのは平日の14:15頃であったのだが、外待ちはなく、店内にお一人のみw

ここで気になる並び時のルールであるが、食券を購入するのは入店するタイミングとなるので、外待ちがある場合は食券を買わずに、最後尾に並べばOK

並びの列が多い時は、お隣に待合室が設けられているので、そちらに並ぶようである。

我輩はまず食券を購入するのであるが、左上にはラーメンぶた2枚が位置し、横にはラーメン少なめ、下にラーメン半分が有り、どちらも同料金となるが、女性、キッズ、シルバー限定でMINI(840円)がある。

また通常の食券+汁なし券(150円)汁なしも可能。

トッピングは、SUPERキムチ(150円)粉チーズ(150円)味うずら4個(120円)生たまご(80円)と、他に毎度Xでポストするのであるが、日替わりのトッピングが有り、この日は野山商店のスーパーニンニク(100円)であった。

我輩は、ラーメンぶた2枚味うずら4個生たまごスーパーニンニクを購入する。

少し店内で待っていると、続々と後列に人が続き、タイミングが良かったようであった。

待っている間に店員酸から食券の確認があるので、手に持って待機しよう。

店内はカウンター14席となり、基本的には7杯づつのロットで回しているようである。

席へ案内され、厨房の様子を見ながら着丼を待つ。

お冷の所にレンゲが用意されているので、使う方はここで準備。

いよいよ『ニンニクは?』のコールタイムが発動し、我輩はいつもと同じの『ヤサイ・アブラ・ニンニク少し』でお願いする。

そして

ラーメン二郎湘南藤沢店ラーメンぶた2枚うずらスーパーニンニク生卵

『ラーメンぶた2枚うずらスーパーニンニク』

と、別皿で生卵が運ばれる。

非乳化と聞いていたが、液体油多めで微乳化と言ったスープとなり、ヤサイの盛りはマシでも控えめな印象となり、スーパーニンニクは辛めな感じ。

まずはスープを頂くと、暴力的なパワフルな豚全開のスープで旨味もしっかり。

ヤサイをアブラと言う名のドレッシングで頂き、お次は

ラーメン二郎湘南藤沢店麺上げ

『麺上げ』

を行うと、『ラーメン二郎』の中では比較的細めに感じる太麺となり、デロと言う程柔らかくもなく、ワシワシと言う程硬くもない丁度中間位の塩梅であった。

こちらは

ラーメン二郎湘南藤沢店ぶた

『バラロール』

に仕上げているぶたとなり、亀戸店っぽさも感じる。

別皿の生卵は溶いてすき焼き風に食し、スーパーニンニクを溶かしながら後半はよりジャンキーな味わいを楽しむのであったw

総括

--sponsored link--

いやはや、美味かったw

あまり考えないようにしていたのだが、上野からグリーン車で藤沢に言った場合、片道1980円掛かったので、往復約4000円を掛けて一杯のラーメンを食べる暴挙と言う事にw

流石にやり過ぎに思うが、グリーン車にしなければおよそ半額程で済むはず。

ただ、今後地方の直系の『ラーメン二郎』を巡るとなると、1泊2日と言う事も考えられるので、制覇するまでに一体幾ら掛かるのやらw

それでも我輩は楽しみながら『二郎道』を進めているので良いのだが、果たして相方が付いて来れるのか心配であるw

今後も精進して制覇を目指すので、お楽しみにw

本日はこれにて御免!

『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)さむらいの応援ポチすべし!
らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓

ラーメンWalker東京2025
created by Rinker
ラーメン二郎湘南藤沢店ラーメンぶた2枚うずらスーパーニンニク
Twitterで更新情報を受け取るべし!