さむらい流スロプロ道のさむらいがらぁ麺を語るブログ

【ミゾグチヤ 東十条店】ネパール人が作る二郎系のネパル麺は『マサラ入れますか?』である!?

やあやあ、さむらいである。

らぁ麺活動を始めた当初、苦手ならぁ麺があった。

いわゆる二郎系である。

記録をしていない頃の記憶を遡ると、『用心棒』が初めてだったと記憶する。

量にも驚いたが、食べた後の舌に感じたビリビリにビックリした覚えが。

その後、好んで食べる事はあまりなかったが、友人と食べた、とある一杯では耐えきれず、リバースしてしまったのであった。

体調が悪かったのかも知れぬが、らぁ麺を食べてリバースした経験がなかったので、それ以降は苦手に。

らぁ麺の情報発信をするものとして、その苦手意識を取り払うべく始めたのが『さむらい流二郎道』であった。

思えば、二郎系は食べた事はあっても、『ラーメン二郎』は食べた事がなかったので始めたのであるが、今となっては苦手を克服しただけでなく、定期的に二郎系が食べたくなってしまう身体にw

今回は『さむらい流二郎道』ではないが、二郎インスパイア系のお店に訪問した時の話である。

と言う訳で、本日は

『さむらい流新店道』

をお届けしよう!

さむらい流新店道とは?

--sponsored link--

“さむらい流新店道”とは、その名の通り新たに店舗を開店された店に行き、我輩の感想をここに綴らせて頂くものである。

中には旧店舗から新天地へ移転した店や、セカンドブランドの店も取り上げていくつもりである。

本日は2023年12月に開店された

『ミゾグチヤ 東十条店』

に訪問した時のお話である!

訪問日

--sponsored link--

時は葉月も月末の頃。

この日は好きなお店の一つである東十条の『燦燦斗』で夕食を済ませたのであるが、この日初めての食事であったので、もう一軒行く事に。

東十条と言えば、我輩の好きなお店がいっぱいあるので難民になる事はないが、気になっていたお店を思い出す。

そのお店と言うのが、名古屋から凱旋オープンした

『ミゾグチヤ 東十条店』

であった。

だが、流石に二軒ハシゴして二郎系を食べる程の余力はなかったが、小盛りがあるようなので伺う事にしたのであった。

果たして、ネパール人が作る二郎インスパイア系ネパル麺とは!?

ミゾグチヤ 東十条店

ミゾグチヤ東十条店外観

まずはお店の場所であるが、東十条駅を最寄りとし、北口を出て左手を見ると、徒歩0分の位置にお店が見える。

20:00頃の来店であったが店頭に待ちはなく、そのまま入店し、券売機の前へ。

店に入ると6割程が埋まっていた。

左上にはふと麺小(800円)が位置し、看板メニューと思っていたネパル麺小(900円)2段目で、他にまぜそば(950円)があった。

初訪問だし、連食なのでネパル麺小だけを購入し、席へ。

一応ビール(400円)もあったが、銘柄はスーパードライ350缶のようであった。

この日はツーオペだったのだが、厨房で調理しているのは、恐らくネパール人の女性がメインで作っていた。

茹で麺機は2台あったので、混雑時はフル回転でやれば回転率は良さそうだなと見ていた。

ここでコールタイムが発動するのであるが、『ニンニク入れますか?』ではなく、『マサラ入れますか?』であったw

連食であった事もあり、いつもとは異なり野菜はそのままで、“マサラ、アブラマシ、ニンニク少し”でお願いする。

そして、調理が完了した

ミゾグチヤ東十条店ネパル麺小

『ネパル麺小』

が運ばれる。

ネパル麺小にすると、麺量120gとなり、通常サイズの240gにすると360gとなるようであるが、見た目はには見えない通常サイズw

手前にニンニクが添えられ、野菜とその上には唐辛子がのっている。

スープを頂くと、二郎系特有の豚全開のスープで間違いはないのであるが、スパイスの良く効いた感じで酸味もあって美味しいw

野菜はもやし、キャベツの他にアチャールと言う漬物も入っていて、グリンピースも。

このアチャールが食感も良くて、とてもスパイスの効いたスープとの相性もバッチリw

次に

ミゾグチヤ東十条店麺上げ

『麺上げ』

を行うと、田舎そばのような色と、更に太さを増した太麺が顔を出す。

食感はゴワゴワ系なので我輩の好みではないが、ゴワゴワ、ワシワシ系が好きな方にはウケそう。

最後に

ミゾグチヤ東十条店豚

『豚』

であるが、スパイスがたっぷり掛かっていて酸味のあるスープとの相性もバッチリであった。

総括

--sponsored link--

ぶっちゃけ美味しかったが、美味しいよりも先にとても面白い逸杯であると感じた。

スパイスと言ってもカレー味にすれば何でも美味しいでしょ?的なものではなく、程良い酸味が癖になる感じ。

こそ好みではないが、野菜だけでも美味しく、アチャールの食感が更においしさアップとなっていた。

今日はお試しで、美味しかったらちゃんと再来して食べ直すつもりであったのだが、再来する事なく本日を迎えてしまったw

らぁ麺としてちゃんと美味しかったので、二郎系が好きな方も、苦手な方も、どちらの方でもお好きだと思うので、是非ともお試しあれw

本日はこれにて御免!

『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)さむらいの応援ポチすべし!
らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓

ミゾグチヤ東十条店ネパル麺小
Twitterで更新情報を受け取るべし!