さむらい流スロプロ道のさむらいがらぁ麺を語るブログ

【らぁめん ふるいち】『らぁめん ほりうち』のDNAを受け継ぐお店が神田に爆誕!?

やあやあ、さむらいである。

段々と涼しくなって来たので食欲が復活し、連食が出来るようになってきた。

猛暑の時は冷やし系ばかりを食べ、連食するつもりで遠出したにも関わらず、暑さにやられて1軒で帰宅するとか。

とか言いながらも調べてみたら、8月はしっかり42杯も食べていたw

その割にはピーク時から5キロ程痩せていたのであるが、毎日汗だくになっていたからなのだろう。

我輩は、冬場でもハンディファンを持ち歩く程の暑がりなのでw

折角痩せたと喜んでいたのであるが、最近またジワジワと体重が増える傾向に。

痩せずとも、何とか現状維持が出来るように体調管理したいと思う。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆様方におかれましても、お気をつけ下され。

と言う訳で、本日は

『さむらい流新店道』

をお届けしよう!

さむらい流新店道とは?

--sponsored link--

“さむらい流新店道”とは、その名の通り新たに店舗を開店された店に行き、我輩の感想をここに綴らせて頂くものである。

中には旧店舗から新天地へ移転した店や、セカンドブランドの店も取り上げていくつもりである。

本日は2025年7月に開店された

『らぁめん ふるいち』

に訪問した時のお話である!

訪問日

--sponsored link--

時は葉月も初めの頃。

この日は朝から何も食べていなく、やっとこご飯にありつけるとあって、妥協のない食事がしたかった。

もちろん、行けるなららぁ麺をと探した結果、神田に

『らぁめん ふるいち』

がオープンしたのを思い出す。

こちらは『らぁめん ほりうち』ご出身の方の独立店となり、かなり近いらぁめんを提供している模様。

果たして、激戦区の神田で受け入れられるのか?

らぁめん ふるいち

らぁめんふるいち外観

まずはお店の場所であるが、神田駅を最寄りとし、西口を出て神田駅西口商店街を真っ直ぐ進むと、左に『神田ラーメン わいず』の行列が見え、その向かいに『らぁめん ふるいち』がある。

この日は閉店間際の22:00過ぎであったのだが、お向かいの『神田ラーメン わいず』には10人程の行列がある中、『らぁめん ふるいち』は並びなし。

『わいず』は相変わらずの人気だなと感心しつつ、店内に入ると6割程の先客がおり、まずは券売機で食券を購入する。

券売機の左上にはらぁめん(950円)が位置し、右へ納豆らぁめん(1100円)月見らぁめん(1100円)チャーシューらぁめん(1650円)が並び、二段目にざる(1000円)納豆ざる(1100円)メンマざる(1100円)チャーざる(1500円)と言ったラインナップとなり、下にトッピング類となるが、ご飯物はなし。

夏場と言う事もあって、我輩はざる味玉(150円)を選択し、初飯であったので大盛(100円)に、更にビールも必須でしょと生ビール(650円)を購入。

我輩の記憶では、『らぁめん ほりうち 新宿本店』にアルコールの提供はなかったので、ビールがあるのは有り難いw

丁度厨房の様子が見やすい席へ案内され、待っていると

らぁめんふるいちスーパードライ生

『スーパードライ生』

が運ばれる。

期待するもおつまみは付かなかったが、チャーシューメンマ(750円)おつまみメニューとしてある。

一日の疲れをビールで癒しながら厨房の様子を見ていると、大鍋で一気に茹で上げるスタイルだが、よく見ると茹で麺機が2機あるので、混雑時にはフル稼働となって、待たせないようにするのであろう。

茹で上げたを水で締めて

らぁめんふるいちざる大盛味玉

『ざる大盛味玉』

が着丼する。

つけ汁の中にはチャーシューメンマネギ味玉が入り、の上には刻み海苔が降り掛かっている。

まずはからと

らぁめんふるいち麺上げ

『麺上げ』

をすると、丸型の中太麺となり、ツルとした食感で美味しい。

何と言うか、脳に直接バチコンと来る美味さではなく、昔から知っているようなじんわりとした美味しさw

バチバチに材料を使ったスープではなく、出汁感は薄いが、このノスタルジックな感じなのがまた良いw

『らぁめん満来』の系譜の『らぁめん ほりうち』なので、チャーシューが売りとなるのだが

らぁめんふるいちチャーシュー

『チャーシュー』

はホロホロの煮豚となり、そこし細かめに切られたのがゴロと入っていた。

しっかりと『らぁめん ほりうち』を受け継いだ煮豚となり、しっかり美味しいw

味玉は、黄身が固まっている程度の半熟具合で美味しかった。

総括

--sponsored link--

まさにノスタルジックな逸杯となり、『らぁめん ほりうち』と遜色ない逸杯であった。

お腹が減っていたので大盛にしたが、ツルツル言ってしまい、あっという間に完食しているのであった。

これまでは新橋まで行かないと食べられなかった『らぁめん ほりうち』が、神田で食べられるとなれば重宝するのではなかろうか?

『わいず』が混んでてどうしようと、難民になったら是非とも一度お試し下されw

本日はこれにて御免!

『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)さむらいの応援ポチすべし!
らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓

らぁめんふるいちざる大盛味玉
Twitterで更新情報を受け取るべし!