さむらい流スロプロ道のさむらいがらぁ麺を語るブログ

【龍上海 横浜店】これが山形を代表するご当地ラーメンの一つ『赤湯からみそラーメン』である!?

やあやあ、さむらいである。

我輩の生まれは世田谷なのだが、地元としているのは横浜市青葉区である。

他人に言う時は、わかりやすいように青葉台と言っているが、正確に言うと市ヶ尾であったw

『麺処 秋もと』のお陰で多少ではあるが、ラヲタには認知度が出たのではなかろうか?w

そして、故郷としているのが、我輩の本籍地で父方の実家である山形県米沢市である。

その米沢から程近い湯治場に赤湯温泉があるのだが、法事で何回か行った事があるにも関わらず、行けていなかったお店が、赤湯でも有名な『龍上海』であった。

ずっと、ずーっと気掛かりになっていたので、この度行って来たお話である。

さて、本日であるが

『さむらい流推し麺道』

をお届けしよう!

さむらい流推し麺道とは?

--sponsored link--

“さむらい流推し麺道”とはその名の通り、さむらいが薦める、“推し麺”をここに綴らせて頂くものである。

エリアを厳選してお薦めしたり、テーマに沿って薦めさせて頂いたり、兎に角前提はなくとも、お薦めしたいお店を“推し麺”としている。

本日は

『龍上海 横浜店』

をお届けしよう!

訪問日

--sponsored link--

時は霜月も月末の頃。

この日は、休日とあって年に数回遊びに行っている『新横浜ラーメン博物館』へ伺う事に。

前回の記事でご紹介したが、目的の一つは評判の良い『博多一双 新横浜ラーメン博物館店』に伺う事であった。

『博多一双 新横浜ラーメン博物館店』の記事はこちらから

博多一双

やあやあ、さむらいである。 今日は、宣伝も兼ねたご案内をさせて頂こうと思う。 年に数回、新横浜にある『新横浜ラーメン博物館』に伺っている。 今回は、その時の詳細をご紹介させて頂く記事なのだが、門下生(読者様)の皆様は行った事はあるだろ[…]

博多一双ラーメン

そして、もう一つ気になっていたのが、ラーメン登竜門で優勝された『博多文福』味噌ラーメンであった。

そのつもりであったのに、お連れ様が『龍上海』が食べたいと言うので、仕方なくというか、我輩も食べた事がなかったので、一軒挟む事に。

味噌ラーメンが続いちゃうなと思っていたが、果たして。

龍上海 横浜店

龍上海横浜店外観

まずはお店の場所であるが、新横浜駅を最寄りとする『新横浜ラーメン博物館』内にある。

そこまでの行き方であるが、北口を出て正面突き当たり左側の陸橋を進み、階段を降りたら駅を背に真っ直ぐ進み、2本目の路地を右へ、更に2本目の路地を左へ曲がると左側に見える。

地下にお店が連なっているのであるが、階段を降りた左手にお店はある。

お店の前に立つと券売機があるので、まずは食券を購入する。

左上には赤湯からみそラーメンが位置し、レギュラーで1000円となり、ミニは710円、一応、隣に赤湯しょうゆラーメン(850円)もあった。

我輩は赤湯からみそラーメンを選択し、ビールエビスビール350缶600円だったので、我慢する。

ちょっと高いのもあるが、この後に『博多文福』も控えているので。

平日の14:50ながら外には2人の待ち客がおり、入り口には茹で時間が8分掛かるので、総入れ替え制であると書かれていた。

およそ10分程で店内に案内され、壁側のカウンター席に座る。

ビールがなく、厨房も見えないので手持ち無沙汰で待っていたのだが、見える範囲には卓上調味料はなかった。

恐らく、食券を回収した頃には茹で始めていたのだろうが、待っていたのは5分と掛からず

龍上海横浜店赤湯からみそラーメン

『赤湯からみそラーメン』

が着丼。

濁ったスープチャーシュー2枚メンマなるとネギが散りばめられ、ドンと中心に辛そうな味噌玉がのり、青海苔が振られている。

まずは味噌玉を混ぜずに、スープをそのまま頂くと、これだけでもラーメンとして成立はしているが、何処かぼんやりしている印象。

次に

龍上海横浜店麺上げ

『麺上げ』

をしてみると、手揉みが加えられているのか、縮れた中太麺が顔を出す。

は思ったよりももっちり感が強く、美味いw

最後に

龍上海横浜店チャーシュー

『チャーシュー』

であるが、バラの煮豚タイプとなり、脂がのっている。

って、これで終わってはただの塩ラーメン

スープはぼんやりしていたので、一気に味噌玉を溶かして飲んでみると、嘘かのように一気に旨味が爆発!

ただ辛い味噌味が加わっただけではなく、隠し味なのか甲殻類の味わいも加わっており、しっかり辛い味噌ラーメンの味わいにw

更には青海苔が上手い事良い仕事をしており、食べ終わる頃には『これは発明である!』と思っていたw

総括

--sponsored link--

いやはや、美味かったw

売れているラーメンには、ちゃんと理由があるのがわかった。

様々なお店でリスペクトされ、限定麺として販売されており、このビジュアルだけでも見た事があるのではなかろうか?

これだけ愛されているラーメンなのに百名店にも選ばれていなかったので、今回は“推し麺道”としてご紹介させて頂いたのである。

『新横浜ラーメン博物館』ともなれば、話題のお店は沢山あるが、この『龍上海』赤湯からみそラーメンのみの目的だけでも十分に満足いただけると思う。

ちなみに、お腹がいっぱいになり過ぎて、この日の『博多文福』の挑戦は断念するのであった。

1年間は出店しているので、次の機会に伺い、ご紹介したいと思っているw

本日はこれにて御免!

『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)さむらいの応援ポチすべし!
らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓

龍上海横浜店赤湯からみそラーメン
Twitterで更新情報を受け取るべし!