さむらい流スロプロ道のさむらいがらぁ麺を語るブログ

【中華そば 榮田】中華そば多賀野の遺伝子をしっかりと受け継いだお店が千葉県に爆誕!?

やあやあ、さむらいである。

皆様には、特別好きな芸能人はおられるだろうか?

お笑いは好きで、漫才、コントと言ったネタ番組は良く見るし、面白いと思うコンビもいるのだが、何故か東野幸治氏が好きな自分がいる。

めちゃくちゃファンで、昔からライブに行ったとか、出ている番組は欠かさず録画して見ているとかではないのだが、面白いなと思った番組のMCがたまたま東野幸治氏であったりと、自然と横にいるみたいな存在であったw

そんな東野幸治氏がラジオをやりたいけどスポンサーが付かないからと、自身でYouTubeチャンネルを作り、『幻ラジオ』と言うチャンネルを始め、いつの間にかリスナー(幻民)になっていたのである。

いつしかスポンサーが付き、幻であったはずのラジオが『ホンモノラジオ』となって始まり、『東野デニム』と言うチャンネルに変わった。

ジーンズやアメカジが好きな我輩は、『東野デニム』も見るようになり、別チャンネルの『東野VS』と言う別チャンネルも最近見始めたのだが、ここからが本題。

その『東野VS』内の企画で、グッズ当選者に直接届けると言うものがあったのだが、その当選者が何と『渡辺樹庵のここだけの話』で共演されている『なるめん』の店主である道理氏だったのであるw

確かにラジオ好きを公言されてはいたが、道理氏が幻民とは知らなかったw

めちゃくちゃテンションが上がったので、『渡辺樹庵のここだけの話』をいつも見ていると言う門下生(読者様)は、『東野VS』“旅鼠キーホルダー編”を見て下されw

さて、本日は

『さむらい流新店道』

をお届けしよう!

さむらい流新店道とは?

--sponsored link--

“さむらい流新店道”とは、その名の通り新たに店舗を開店された店に行き、我輩の感想をここに綴らせて頂くものである。

中には旧店舗から新天地へ移転した店や、セカンドブランドの店も取り上げていくつもりである。

本日は2023年2月に開店された

『中華そば 榮田』

に訪問した時のお話である!

訪問日

--sponsored link--

時は初花月も半ばの頃。

この日は休日とあって、普段は中々足を運べない土地へ、遠征する事に。

そんな中で候補に上がったのが、柏駅を最寄りとする

『中華そば 榮田』

であった。

荏原中延の『中華そば 多賀野』にずっと行きたいと思っていたのに、中々行けなかった事も重なり、それならば『中華そば多賀野』ご出身である新店舗の宿題店に行こうと言う事になったのである。

食べたかった逸杯に近いらぁ麺が食べられる上に、記事にも出来るとあって、一石二鳥であると訪問を決めたのであった。

中華そば 榮田

中華そば榮田外観

まずお店の場所であるが、JRの柏駅を最寄りとし、徒歩12分程の場所にある。

柏駅の東口を出て駅を背に真っ直ぐ進み、レイソルロードと呼ばれる道を順に進むとその道沿いにお店はある。

平日の14:00頃の到着で売り切れの心配もあったが、営業はされており、満席ではあったが食券を購入している間に空席が出来、すぐの案内。

券売機は高額紙幣も対応の液晶タッチパネル式で、キャッシュレスは非対応であった。

メニューは中華そばと塩そばがそれぞれ900円で、つけそば醤油が有り、それぞれ950円となり、+350円特製トッピングに出来るとあって、我輩は特製中華そば(1250円)を選び、サイドメニューにあったチャーシュー丼(350円)と、ビール(550円)も購入する。

厚手の紙おしぼりに紙エプロンと言う、至れり尽くせりなサービス。

ご夫婦でやっているのかな?店主が厨房に立って麺上げをし、女将が配膳などを担当されていた。

食券を回収するとすぐに

中華そば榮田ビール

『ハートランド中瓶』

が運ばれ、嬉しいおつまみ付きw

修行元である『中華そば 多賀野』ハートランドおつまみ付きだったので、しっかりと受け継いでくれていて嬉しい限りw

これだけでも来た甲斐があったと言うもので、当たり前と思ってはいけないw

何が良いかって、ここでメンマチャーシューの端肉を食べて、らぁ麺への期待感も上がっていくから好きw

そんな期待感を上げて待っていると

中華そば榮田特製中華そば

『特製中華そば』

が着丼。

丼まで『中華そば 多賀野』と同じ、蛸唐草模様の丼を使用している。

特製トッピングにした事で、チャーシュー3種に、メンマ味玉海苔2枚となり、中心にネギが盛られている。

見た目も『中華そば 多賀野』と似てはいるが、もうちょっと背脂感があったイメージで、無くはないと言う申し訳程度にはあった。

ただスープを一口頂くと、過去の記憶をビビビと思い起こされた。

煮干メインではあるが、動物系が合わさったバランスの取れたスープとなり、めちゃくちゃ美味いw

そうそう、これが食べたかったw

『中華そば 多賀野』はいつも人気で、整理券方式を取っていて、早めに行けば問題ないのだが、遠い事も合わさって中々行けないのが難点。

柏も決して近いとは言えないが、並び具合といいハードルは下がるので、選択肢としては大いに有りw

次に

中華そば榮田麺上げ

『麺上げ』

を行うと、胚芽入りの自家製細麺が顔を出す。

こちらも『中華そば 多賀野』のイメージそのままで、美味いw

チャーシューは、焼きの入った

中華そば榮田バラチャーシュー

『バラチャーシュー』

に、しっとり柔らかな

中華そば榮田モモチャーシュー

『モモチャーシュー』

に加え、こちらは

中華そば榮田チャーシュー

『肩ロース』

かな?

どれもしっかりと手を加えられた逸品で、美味しいw

最後に

中華そば榮田チャーシュー丼

『チャーシュー丼』

であるが、炙られたコマチャーシューがたっぷりと入り、中心には特製タレに漬けられたネギがのると言う、一手間も二手間も加えられており、美味しくない訳が無いw

最後のスープの一滴まで堪能するのであったw

総括

--sponsored link--

いやはや、やっぱり『中華そば 多賀野』は良いw

そしてその多賀野イズムをしっかりと受け継いでいる『中華そば 榮田』は最高であったw

『中華そば 多賀野』もそうだが、何よりコストパフォーマンスが高いのも売りである。

更には接客も良いとあっては、通わない理由がないw

恐らく、万人受けする中華そばなので、お友達をお誘い合わせの上、行ってみて下されw

我輩もまだ出会っていないどなたかに向けて、この発信を続けて行きたいと思う。

本日はこれにて御免!

『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)さむらいの応援ポチすべし!
らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓

created by Rinker
日本ミシュランタイヤ
中華そば榮田特製中華そば
Twitterで更新情報を受け取るべし!