やあやあ、さむらいである。
2024年に入り、早くも半年を終え、後半戦に突入した。
6月末と言えば、TRYラーメン大賞の締め切り日。
TRYラーメン大賞は、その年の7月から6月末までにオープンしたお店を対象に、新店部門を選出している。
その期間中に、今現在出店したお店が対象なので、未だに食べられていないお店も数知れず。
TRYラーメン大賞が販売される前に、なんとか主要のお店は訪問しておきたいと思っている。
さて、本日は
『さむらい流新店道』
をお届けしよう!
さむらい流新店道とは?
“さむらい流新店道”とは、その名の通り新たに店舗を開店された店に行き、我輩の感想をここに綴らせて頂くものである。
中には旧店舗から新天地へ移転した店や、セカンドブランドの店も取り上げていくつもりである。
本日は2023年の4月に開店された
『DURAMENTEI』
に訪問した時のお話である!
訪問日
時は弥生も初めの頃。
この日は休日と言う事で、スカイツリーにあるソラマチへ買い物しにお出掛け。
その後、お連れ様が亀戸で寄りたいところがあると言うので、散歩がてら徒歩で移動する。
途中にある亀戸天神社に立ち寄ったりと、休日を満喫した後解散し、我輩が向かったのは池尻大橋の銘店、『八雲』ご出身だと言う
『DURAMENTEI』
であった。
果たして、美味しいワンタン麺は継承されているのか?
DURAMENTEI

まずはお店の場所であるが、総武線の亀戸駅を最寄りとし、北口を出て明治通りを右へ進み、蔵前橋通りとの亀戸四丁目の交差点を渡って左へ進むと、右手にお店は見えてくる。
まさに駅から亀戸天神社方面へ進む途中にあるのだが、徒歩10分掛からない位か。
夜営業が17:00からと言う所、我輩が伺ったのは17:45と、一息ついたタイミングだったのか、待ちはなく先客は2組であった。
券売機で食券を購入するシステムで、支那そばが白と黒の2種類から選ぶ形で、どちらも950円。
こちらにお好みのトッピングをするのであるが、我輩は黒に後ろ髪を引かれつつ、白の肉・海老ワンタン麺各2個(1200円)に味玉(100円)をトッピングし、ビール(400円)とおつまみチャーシュー(200円)を購入。
ちなみに大盛(100円)は出来るが、ご飯物などのサイドメニューはなかった。
席へ着いて食券を手渡すと、すぐに

『スーパードライ小瓶』
が運ばれる。
おつまみチャーシューも頼んだんだけどと、厨房に目をやると何やら焼いている音がし、少し遅れておつまみチャーシューも配膳される。
切り落としチャーシューと言う事であったので、この値段でそんな手の込んだ事をしなくてもと思ったのだが、有り難く頂戴すると、これがめちゃくちゃ美味い!
本当にハラミステーキでも食べているのかと思わせる逸品で、タレもいやらしい位に美味いw
我輩には、これは牛肉ではなく、本当に豚肉なのか?と疑う程であったので、伺った際は必ず頼んだ方が良いw
あくまでおつまみなので、購入する際はビールもご一緒に。
おつまみチャーシューだけでどんだけ文字数使うんだよと怒られそうであるが、マジで美味かったw
これはらぁ麺も期待が出来ると待っていると

『味玉肉と海老ワンタン麺白』
が着丼。
いやはや、本家『八雲』に負けぬ素晴らしいビジュアルではないか。
スープは塩にも見える琥珀色で油が浮き、存在感のあるチャーシューに肉・海老ワンタンが2個づつ入り、メンマと味玉、中心に九条ネギが盛られている。
まずはスープから頂くと、これだこれ!と言う『八雲』を彷彿させる煮干と動物系でありながら和風な雰囲気を感じるスープで、味は塩味ではなく白醤油。
我輩の生活圏である稲荷町に、同門の『大和』と言うお店があるのだが、どちらも美味しいけど、どちらが『八雲』に近いかと言うと、『DURAMENTEI』に軍配が上がる。
次に

『麺上げ』
を行うと、全粒粉入りのパツっとした細麺が顔を出す。
我輩が最後に食べた記憶だと本家の『八雲』は細麺ではあったが、全粒粉ではなかったので、イメージが異なる。
調べてみると、『八雲』は菅野製麺所で、『DURAMENTEI』は三河屋製麺を使用しているらしい。
続いて

『チャーシュー』
であるが、これは見た目から『八雲』とは異なる。
『八雲』は中華であるような赤い焼豚と言うイメージであったが、こちらはほのかに西京焼きの味噌のような味わいを感じ、本家に劣らず美味い。
丼の中で泳ぐ、金魚のような

『肉ワンタン』
と

『海老ワンタン』
であるが、こちらはしっかりと『八雲』から受け継いだ味わいで、どちらも絶品であった。
総括

久々に空丼の写真も投稿してみたが、理由は丼が綺麗であったからw
全てにおいて感動の連続であったが、こんなに美味しいのにTRYラーメン大賞2024で取り上げられたのは新店部門の醤油で5位と言う結果であった。
5位でも凄いのであるが、独創性と言う部分なのかな〜?
我輩は好きだし、池尻大橋まで行かずに済むので、今後も通わせて頂く所存であるw
って言うか、めっちゃコスパ良すぎで、このご時世でこの値段でこれが食べられる幸せよ!
どうか、皆様もご自身の舌でご確認あれw
本日はこれにて御免!
『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)はさむらいの応援ポチすべし!
↓らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓
