やあやあ、さむらいである。
またまた更新が遅れてしまい、申し訳ない。
つい先日に、両親の長寿の祝い歳も兼ねて、家族旅行へ行ってきたのである。
我輩には姉が二人おり、その家族と両親合わせて総勢9人と言う、大所帯での旅行であったw
栃木県の那須塩原の方へ新幹線で行って来たのであるが、そのお陰で更新が遅れてしまったと言う訳。
二日目は我輩だけ単独行動を取り、らぁ麺活動もして来たので、いずれ記事にさせて頂くのでお楽しみにw
我輩もいつまで一緒に旅行に行けるかわからんが、皆様方におかれましても、後悔無きよう今の内に親孝行して下されw
さて、本日は
『さむらい流家系道』
をお届けしよう!
さむらい流家系道とは?
“さむらい流家系道”とは、『家系総本山 吉村家』の直系を含む、全国数ある“横浜家系”とされる店舗に行き、我輩の感想をここに綴らせて頂くものである。
“横浜家系”と言えば、『〇〇家』と言う屋号が多いが、それだけでなく、インスパイア系のお店も訪問し、ご紹介したいと思っている。
本日は中央線の中野駅を最寄りとする
『ラーメン箕輪家 本店』
に訪問した時のお話である!
訪問日
時は梅津月も半ばの頃。
この日は日曜日であったのだが、出掛けている友人と待ち合わせし、気になっていたお店へ行く事に。
そのお店と言うのが
『ラーメン箕輪家 本店』
であった。
『ラーメン箕輪家』と言えば、横浜家系ラーメンのインスパイアのお店で、幻冬舎の箕輪厚介氏プロデュースのお店となり、高田馬場の『博多ラーメンでぶちゃん』の甲斐さんが監修しているお店として認識している。
こちらのお店を居酒屋として、『むかん』の小松崎さんが良く利用しており、知ってはいたが遠い為、中々足が向かなかったのである。
そんな中、我輩が崇拝している『渡なべ』の創業者であり、これまでに10000杯以上食べ歩いているラヲタでもある渡辺樹庵氏が、豚骨の熟成臭に釣られ、こちらの『ラーメン箕輪家』で箕輪家ラーメンを食べたのが始まり。
感想として、渡辺樹庵氏が『折角の熟成豚骨なんだから博多ラーメンで食べたい』と言ったポストを投稿した所、早速提供を開始したと言うので食べたくなったのであるw
“家系道”なのに博多ラーメンの記事となるが、果たしてw
ラーメン箕輪家 本店
まずはお店の場所であるが、中野駅を最寄りとし、北口を出て正面の中野サンモールを真っ直ぐ進み、ブロードウェイの手前で右へ進み、『青葉』があるふれあいロードを左奥へ進むと、右手路地に入った所すぐ左手にお店がある。
確かにお店付近に近付くと、豚骨の熟成臭が香ってきた。
お店に着いたのが14:40頃で、待ち客はなく、そのまま店内に入ると9割程が埋まっており、我輩らで満席となる。
券売機で食券を購入するシステムで、液晶タッチパネル式の券売機となり、各種キャッシュレスも利用可能。
プレミアム塩豚骨細麺が替玉付きで800円と言う破格の値段となり、券売機上で麺の硬さを選択するようで、我輩は“普通”を選択。
他にライスの有無、トッピング類が追加出来る項目が続く。
我輩はビール(700円)を購入しようとするが、キャベチャー付きで800円となるのでそちらを購入する。
キャベチャーの存在を知ったキャベチャー好きの友人は、キャベチャー単品で頼めないか聞くと、300円で出せると言うので、追加注文。
結果
『キリンラガービール中瓶』
とキャベチャーが運ばれるが、まさかのラーメンの丼で友人の分と合わせて運ばれたのであるw
キャベチャーは予め作って冷やしてあるお店と、出来立ての温かいキャベチャーと分かれるが、こちらは温かいキャベチャーであった。
その後すぐに
『プレミアム塩豚骨細麺』
が運ばれる。
チャーシューに青ネギと言ったシンプル構成で、スープの泡立ちは控えめ。
丼からはほのかに熟成臭が感じられる程度でそこまでキツくないが、一口頂くとシャバめだが味はバッチリ決まっていて美味い!w
こちらの塩ダレは、『むかん』の小松崎さんがレシピを提供されていて、プチコラボと言った感じらしい。
お次は
『麺上げ』
をすると、しっかりめに茹でられた細麺が顔を出す。
店先に大成食品の麺箱があったので、大成食品製であると思われる。
こちらは
『肩ロースチャーシュー』
となり、しっとりで邪魔せず、美味しい。
良きタイミングで替玉を“普通”でお願いし、
『替玉』
が1分程で到着。
これが無料で食べられるのだから嬉しい限りであったw
総括
いやはや、美味しかったw
追加の替玉は100円で出来、オプションではあるが、岩海苔替玉(300円)なんかもあったり、卓上調味料も豊富にあるので、お好みでお試しあれw
他のメニューと比べても、破格の料金設定なのは、『むかん』の小松崎さんのお陰であろう。
小松崎さんは昔から原価5割でも、満足して貰って沢山売って儲けを出すスタイルなので、頭が下がる。
いつまでこの値段で頂けるかはわからないが、今後も主軸として塩豚骨ラーメンは提供するようなので、是非ともお試しあれ!
次回はちゃんと家系の箕輪家ラーメンを頂きますw
本日はこれにて御免!
『食べたくなったぜ!』と言う、門下生(読者様)はさむらいの応援ポチすべし!
↓らぁ活専用Twitterもフォローすべし!↓